時間差手法でさらにリスクを軽減
一攫千金は誰もが夢見ることですが、投資はプロであっても困難が伴うものであり、1つの投資先にだけ資金を投入するのは好ましいことではありません。そんな投資の一極集中によるリスクを回避するためには、資金を様々な銘柄に分散投資することが有効ですが、もう1つ、お金ではなく時間を分散させて投資を行う手法も広く実行されています。
例えば「ドル・コスト平均法」と呼ばれる買い付け方法は、同じ資金で特定の銘柄を購入する際に1回で買ってしまうのではなく、敢えて小分けにして時間をずらして五月雨式に購入します。
もしも1回で予定金額分を買おうとすると、その後価格が上がれば「その時に買って良かった」と得をすることにはなりますが、価格が下がってしまった場合は「もったいないことをした」という結果になってしまいます。
そこで、ドル・コスト平均法を用いて時間をずらして同一銘柄を一定価格分ずつ購入するようにすれば、価格が高い日には購入する量は少なくなるものの、価格が安い日にはより多く購入できるため、結果として平均購入価格を引き下げることができるようになります。
この方法は、もちろん金においても有効です。実際、各社が販売している金投資の積立プランは、この仕組みを利用して少しずつ、そしてできるだけ購入時のリスクを減らすようにしながら資産運用・資産形成することをサポートしているのです。